2014年07月21日
えきカフェがオープンします!
こんにちは
みなさん連休はいかがお過ごしでしたか
しかし暑いですね…
今日は川遊びに行ってきました。川の水が冷たくてとっても気持ちよかったです
お知らせです
先日このブログでも紹介しましたが→こちら
霧島市横川町の大隅横川駅にて月に一度の「えきカフェ」がオープンします
オープン日は7月27日(日)です
おいしいコーヒーが前回も大好評だったみたいですよ
手作りパンの販売もありますのでおいしいコーヒーと一緒においしいパン、いかがですか
そして駅舎の中をおかりして、わたくしnako*hankoもちょこっと出店いたします
イベントではなく、駅に来られた方やゆっくりコーヒーを飲みにいらっしゃる方にちょこっと見ていただけたらなぁ
という感じですので作品はそんなにたくさん持っていかないかもしれませんが
その場でオーダーハンコ彫りなどできたらいいなと思ってます
はんこの仕上がりを待ってもらっている間、
趣のある駅舎でゆっくりコーヒーを飲んで過ごす…というのもいいかもです
他にも、お友達作家さんのSHELFさんも出店しますよ
久しぶりのSHELFさんの木工作品!お仕事が忙しいのでなかなかイベント出店できないみたいですけど
本物の大工さんの作る木工作品は本当に隅々まで丁寧に作られてて本格的です
革小物の作家さんも出店されるみたいですよ
みなさん小さな町横川で頑張ってらっしゃる方たちです。あ、私も(笑)
今度の日曜は是非大隅横川駅に遊びにいらしてくださいね
えきカフェマスターのブログは→こちら
**********************
先日息子の通う小学校で音楽の発表会がありました
各学年ごとに今まで練習してきた歌や楽器を披露してくれたんですが
みんなとっても上手で一生懸命で感動しました
もちろんうちの息子(二年生)も参加しました
いつもお風呂で「聞いて~聞いて~」とひとりリサイタルを開催し
熱唱を繰り広げてくれてましたので、もう何歌うのか分かってたし
もういいよその歌は…おなかいっぱいです。というほど聞かされてたんですけど
息子オンリーリサイタル(笑)とみんなで一緒になっての合唱は全然違いますね、やっぱり。
最後に全校生徒で歌う合唱は本当にきれいでした
とっても良かったです
その中に混じって息子もちゃんと一生懸命歌ってました
まぁしかし…
二年生の発表で舞台に上がってから、みんなちゃんと整列して音楽が始まるの待ってるのに
隣の子にちょっかいだして落ち着きないし
他の学年が発表してる時にもまわりの子とふざけて、しまいには先生に怒られて
相変わらずの自由人っぷりまで披露してくれるというね
後ろからばっちり見えてたからね、怒られてるとこ!
ああざんねん…
でも上手にできたね
帰ってから(怒られてたの見たよというのを我慢して)「すごく
上手に歌えてたね 感動したよ~」と息子に言ったら
「だってねお母さんのために歌ったんだよ お母さんが聞いてくれてるかなぁと思って」だって。
たまにこんなポエマーになりますうちの子。
そんな事言われたら「あんたもっと落ち着きなさいよっ」なんて言えなくなるじゃん…
小学生ポエマーおそるべし

みなさん連休はいかがお過ごしでしたか
しかし暑いですね…
今日は川遊びに行ってきました。川の水が冷たくてとっても気持ちよかったです
お知らせです
先日このブログでも紹介しましたが→こちら
霧島市横川町の大隅横川駅にて月に一度の「えきカフェ」がオープンします
オープン日は7月27日(日)です
おいしいコーヒーが前回も大好評だったみたいですよ
手作りパンの販売もありますのでおいしいコーヒーと一緒においしいパン、いかがですか
そして駅舎の中をおかりして、わたくしnako*hankoもちょこっと出店いたします
イベントではなく、駅に来られた方やゆっくりコーヒーを飲みにいらっしゃる方にちょこっと見ていただけたらなぁ
という感じですので作品はそんなにたくさん持っていかないかもしれませんが
その場でオーダーハンコ彫りなどできたらいいなと思ってます
はんこの仕上がりを待ってもらっている間、
趣のある駅舎でゆっくりコーヒーを飲んで過ごす…というのもいいかもです
他にも、お友達作家さんのSHELFさんも出店しますよ
久しぶりのSHELFさんの木工作品!お仕事が忙しいのでなかなかイベント出店できないみたいですけど
本物の大工さんの作る木工作品は本当に隅々まで丁寧に作られてて本格的です
革小物の作家さんも出店されるみたいですよ
みなさん小さな町横川で頑張ってらっしゃる方たちです。あ、私も(笑)
今度の日曜は是非大隅横川駅に遊びにいらしてくださいね
えきカフェマスターのブログは→こちら
**********************
先日息子の通う小学校で音楽の発表会がありました
各学年ごとに今まで練習してきた歌や楽器を披露してくれたんですが
みんなとっても上手で一生懸命で感動しました
もちろんうちの息子(二年生)も参加しました
いつもお風呂で「聞いて~聞いて~」とひとりリサイタルを開催し
熱唱を繰り広げてくれてましたので、もう何歌うのか分かってたし
もういいよその歌は…おなかいっぱいです。というほど聞かされてたんですけど
息子オンリーリサイタル(笑)とみんなで一緒になっての合唱は全然違いますね、やっぱり。
最後に全校生徒で歌う合唱は本当にきれいでした
とっても良かったです
その中に混じって息子もちゃんと一生懸命歌ってました
まぁしかし…
二年生の発表で舞台に上がってから、みんなちゃんと整列して音楽が始まるの待ってるのに
隣の子にちょっかいだして落ち着きないし
他の学年が発表してる時にもまわりの子とふざけて、しまいには先生に怒られて
相変わらずの自由人っぷりまで披露してくれるというね
後ろからばっちり見えてたからね、怒られてるとこ!
ああざんねん…
でも上手にできたね
帰ってから(怒られてたの見たよというのを我慢して)「すごく
上手に歌えてたね 感動したよ~」と息子に言ったら
「だってねお母さんのために歌ったんだよ お母さんが聞いてくれてるかなぁと思って」だって。
たまにこんなポエマーになりますうちの子。
そんな事言われたら「あんたもっと落ち着きなさいよっ」なんて言えなくなるじゃん…
小学生ポエマーおそるべし